昨今では、マーケティング活動でSNSを活用することが多く、その可能性は留まることを知りません。
中でもX(旧Twitter)は、日本でトップクラスのユーザー数を誇ります。拡散力に秀でているため、Xを活かしたマーケティングの成功事例を知りたいという方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Xを活用するメリットと成功事例、運用のポイントについて紹介します。
※目次※
- X(旧Twitter)とは
- 企業におけるX(旧Twitter)運用のメリット
- メーカーのX(旧Twitter)マーケティング成功事例
- 流通・小売業のX(旧Twitter)マーケティング成功事例
- 企業におけるX(旧Twitter)アカウント運用のポイント
- まとめ
X(旧Twitter)とは
X(旧Twitter)は、2006年にアメリカ・サンフランシスコで誕生しました。140字以内の短文を基本に、画像・動画を投稿できるSNSとして広く利用されています。
世界で3億人以上、日本では4,500万人以上のユーザーがいるといわれ、政治家や経営者なども活用するツールです。情報を一度に多くの人へ届けられる拡散性や、リアルタイム性を特徴としています。
企業におけるX(旧Twitter)運用のメリット
企業がXを運用すると、さまざまなマーケティングにおける効果を得ることが可能です。
ここでは、代表的なメリットについて解説します。
販売の促進
Xを運用することで販売促進が可能です。継続的な投稿でユーザーの関心を高め、各投稿から自社サイトのページへ誘導できます。見込み客を増やすために最適な方法といえるでしょう。
そのほかにも、ハッシュタグを利用したキャンペーンを展開したり、広告を配信したりできます。さらに、リポスト機能によって、投稿を他のユーザーにシェアしてもらえる可能性も期待できるでしょう。
また、ユーザーからのコメントは商品やブランド、企業への感想・意見の場合もあり、事業の改善に役立ちます。
ブランドの認知向上
Xはブランドの認知向上に有効です。
- 継続的な投稿でフォロワーを獲得し、ブランドに触れてもらえる
- リポストによる拡散で、フォロワーに関連する人にブランドを周知できる
などの効果によって、認知を広げられます。
また、投稿は画像や動画ではなくシンプルなテキストでも受け入れられるため、日々のコンテンツ制作にかける時間や費用を低く抑えることが可能です。Xでのマーケティングは、費用対効果の優れた手段であるといえるでしょう。
ファンの獲得
注目される投稿を継続的に実施することでフォロワーを集め、日々の発信とコミュニケーションを通じて関係を築けます。
また、フォロワーやユーザーが自社の商品について有意義な投稿をした場合に、リポスト機能を活用して紹介することで、ユーザーとの関係がより深まるでしょう。
ほかにも、商品について困っているユーザーがいる場合には、コメントを通じてサポートページへ案内できます。誠実な対応が好感を与え、多くのファンを獲得できるでしょう。
Xを介した一連のサービスがフォロワーに支持されると、リピートにつながります。LTVの向上にもよい効果をもたらすことが可能です。
メーカーのX(旧Twitter)マーケティング成功事例
どのような企業がXを活用し、どのような方法でマーケティングを実施しているのでしょうか。
ここでは、Xを活用したメーカーのマーケティング成功事例を紹介します。
沢の鶴
酒造会社 沢の鶴は、フォロワー数12万を超えるXアカウントを運用中です。アカウント名に 「🎼さわぁ~の つぅ~る🎶 」というお馴染みのキャッチコピーを加え、ブランドをアピールしています。
お酒を楽しむ世界観を表現するために、季節の料理とお酒を組み合わせたビジュアルや、付け合わせのレシピを投稿している点が特徴的です。
オリジナルアイテムが当たるキャンペーンやクイズ、誕生日のプレゼントキャンペーンなどを実施し、ロイヤルティの向上に役立てています。
(参考: 『沢の鶴【公式】🎼さわぁ~の つぅ~る🎶』)
石井マーク
BtoB向けの事業を行う標識・銘板製造の石井マークは、フォロワー数4万を超えるXアカウントを運用中です。標識や看板、デザインなどユーザーの知識欲をそそるような話題を投稿し、ブランドを広く認知させることに成功しています。
また、ピクトグラムを使って生活における注意事項を面白く伝える漫画や、ユーザーの興味・関心を集めるコンテンツを配信中です。
(参考: 『株式会社石井マーク』)
フセハツ工業
BtoB向けにばね製造の事業を行うフセハツ工業は、フォロワー数5万を超えるXアカウントを運用中です。バネ製造の風景を動画で投稿して事業への理解を促す一方で、ユーザーからのお中元や贈り物などを紹介し、ブランドの認知と顧客との関係づくりをコンテンツに表現しています。
夜の工場ではCo-Barを営業し、音楽やマジックとフード・ドリンクを提供するなど、オンライン・オフラインを行き来する取り組みが特徴的です。
(参考: 『ばねのフセハツ工業』)
シャープ株式会社
家電メーカーのシャープは、フォロワー数83万人を超えるXアカウントを運用中です。内容は企業アカウントの担当者らしくなく、「一個人」を感じさせるような人柄とユーモアのある投稿で人気を呼んでいます。
さまざまなコラボレーションを企画し、自社と関係のある投稿を積極的にリポストし、豊富な情報をタイムラインへ流していることが特徴的です。関係者との交流が見える化された投稿が魅力といえるでしょう。
(参考: 『SHARP シャープ株式会社』)
CHILL OUT
合同会社Endian(エンディアン)は、リラクゼーションドリンクCHILL OUTを2016年に発売しました。フォロワー数16万人を超えるブランドのXアカウントを運用中です。
「チルアウト」をもとにして作られた「チルする」や「チルタイム」のようなキーワードを、投稿へ積極的に使用しています。ユーザーやプロモーションに関わる芸能人などがキーワードを使って投稿することで、ブランドの認知を高めることが可能です。
そのほかにも、コラボレーション記念キャンペーンを実施し、ユーザーとの交流を盛んに行っています。
(参考: 『CHILLOUT (チルアウト)』)
流通・小売業のX(旧Twitter)マーケティング成功事例
ここでは、Xを活用した流通・小売業のマーケティング成功事例を紹介します。
ユニクロ
アパレルメーカーのユニクロは、フォロワー数160万を超える人気のXアカウントを運用中です。それぞれの投稿からECサイトの該当ページへ遷移する仕組みで、ユーザーは商品の詳細をすぐに見られます。
ユーザーへの問いかけや呼びかけの言葉を、投稿の冒頭に掲げることも特徴的です。また、以下のような各種の情報提供を行っています。
- サイズやカラー展開の案内
- コーディネート例
- セール情報
- アプリの紹介
- 季節や記念日に合わせた商品・ギフトのお知らせ
ユニクロはO2O(Online to Offline)の代表例といわれており、システムを参考にXを活用することがおすすめです。
(参考: 『ユニクロ』)
ローソン
コンビニエンスストアのローソンは、フォロワー数800万を超える人気のXアカウントを運用中です。魅力的なビジュアルとともに次々と配信される投稿が、商品体験をリアルに感じさせます。こちらもO2Oの代表例といえるでしょう。
投稿の主な内容には、
- 注目商品のお知らせ
- キャンペーンやクーポンのお知らせ
- 動画での商品紹介や使い方などの解説
- 募金のお知らせ
などが挙げられます。
小売業では、個々の商品を投稿することでユーザー体験を提供し、購入へと誘導する動線が不可欠といえるでしょう。
(参考: 『ローソン』)
企業におけるX(旧Twitter)アカウント運用のポイント
企業がXアカウントを運用するためには、必要な事柄や注意する点があります。コツを押さえることが、マーケティングを成功に導く要となるでしょう。
ここでは、企業がXアカウントを運用する際のポイントを解説します。
目的の明確化
マーケティングを成功させるためには、Xプロモーションの目的を明確にすることが重要です。やみくもな戦略は誰の目も引けず商機を逃してしまいます。
ターゲット層を決め、プロモーションの方向性を明確にしましょう。
- 販促に徹する
- ブランディングを行う
- ユーザーの定着を図る
などを設定し注力することがおすすめです。
また、ターゲット層の生活時間や、ライフスタイルに合わせた配信計画を立てる必要もあります。目標に応じたKPIを設定し、効果の確認と検証を定期的に実施しましょう。
ベンチマークアカウントの設定
Xマーケティングの事例を調査し、成功を収めている企業をベンチマークアカウントとしてマークしましょう。成功事例には具体的なヒントがあり、参考にすることで目的を達成しやすくなります。
マークしたアカウントについては、以下のポイントをもとに分析を実施しましょう。
- プロフィール文からターゲット層を知る
- 中の人のキャラに依存しているか否か
- 客観的か、あるいは普遍的か
- 曜日・時間によるツイート数
ベンチマークアカウントには、自社の事業や販売形態の似ている企業がおすすめです。参考にした上で、自社の個性を際立たせましょう。
運用の継続
Xアカウントはコンスタントに運用することが重要です。広告を伴わないオーガニック投稿を継続し、魅力的な言葉や文章を用いて日々発信することで、ファンを増やします。
また、注目や関心を集めるために適宜キャンペーンを実施したり、X広告を運用して個別商品への集客を画策したりなど、いくつかのプロモーションを組み合わせることで成果につながるでしょう。
運用の効果や市場の動向をフィードバックし、定期的にアカウントを見直すことが肝心です。
インフルエンサーの起用
さまざまなSNSと同様に、Xにおいてもインフルエンサーの起用はマーケティングに有効な手段といえるでしょう。人気の高いインフルエンサーは影響力が強く、また、ユーザーの目線で商品・サービスのメリットを訴求できます。
成功のカギは、自社の商品やサービス、イメージに合ったインフルエンサーを起用することです。
ステルスマーケティングの指摘を受けないためにもハッシュタグ「#PR」を表記し、商品の宣伝であることを明確にしましょう。
炎上対策
Xの炎上対策は抜かりなく実施しましょう。炎上すると自社やブランドのイメージが損なわれます。また、Xは拡散性が高くさまざまな世代が利用するため、鎮火に膨大な時間と労力が掛かるでしょう。
投稿内容の精査・担当部署でのチェック・Googleアラートの活用・X検索など、あらゆる監視体制を敷き炎上の火種を未然に予防することが重要です。
炎上した場合の対処法もあらかじめ準備しておくとよいでしょう。
効果測定・分析
Xでのマーケティングでは定期的にKPIを設定し直し、その都度効果を測定しましょう。結果をプロモーションにフィードバックしてPDCAを回すことで、より精度の高い成果を得られます。
設定するKPIの例は以下の通りです。
- フォロワー数
- インプレッション
- エンゲージメント(いいね・RT・コメントなど)
- プロフィール閲覧数
測定にはXアナリティクスを利用できます。
まとめ
X運用の主なメリットは、販売の促進・ブランドの認知・ファンの獲得です。運用の目的を明確にし、投稿を継続することがマーケティングを成功させるポイントといえるでしょう。
インフルエンサーの起用は、キャスティング会社への依頼がおすすめです。
wonderXは、インフルエンサーやタレントのキャスティングを軸とし、各種SNSを対象に幅広いプロモーションを展開しています。日本で唯一の男性特化型インフルエンサー事務所も運営中です。
インフルエンサー・VTuber・タレントのキャスティングは、弊社までぜひお気軽にご相談ください。
株式会社wonderXの特徴
- トップインフルエンサーからライトインフルエンサーまで幅広く網羅
- 日本で唯一の男性特化型インフルエンサー事務所を運営
- X(旧Twitter)をはじめとしたYouTube、Instagram、TikTokなどあらゆるSNSでPRが可能
- 候補者の初回提案まで最短1日でご対応
- キャスティング依頼から実施まで最短1週間でご対応可能
(参考: 『wonderX inc.』)